Wednesday, May 23, 2012

知っておくと便利ー中級テクニック Part2-

アメリカアマゾンでギフトを送る

日本にいる友人へ送ることもできますが、もしアメリカに友人がいて、なにか贈り物をする場合、日本から送ると購入した商品より送料が高くついたなんてことありませんか?アメリカアマゾンで贈り物をすればアメリカ国内配送なので、速達などにしなければ無料配送なんてこともよくあります。とってもお得ですよね!

【知っておくと便利-中級テクニック Part1】の2では、住所の登録はスキップできると書きました。今度は逆に新たな住所を入力してその住所へギフトとして発送します。住所の入力方法は【基本的な購入方法】でご自身の住所を登録した方法と同じです。



続いてギフトラッピングをします。こちらは有料ですが、贈り物の場合はこちらを選ぶことをお勧めします。ただ箱に入って送られてくるより、ラッピングがされていたほうが受け取った時、嬉しさが増しますよね!料金を表示しないにレ点を入れることを忘れずに!これを忘れると、値段がいくらか相手に分かってしまいます!!!

後は基本の画面と同じ手順で進んでいけばOKです!
贈り物は自分自身へ購入するよりやらなければいけないことが増えますが、日本のネットショッピングで贈り物をするのと同じです。相手の名前と住所、ラッピングをする、料金は表示させないなど、考え方は同じです。ゆっくり慎重にやれば何も難しいことはありません。

Sunday, May 20, 2012

キッズ・タフ スリム 買ってみました

もうすぐ甥っ子の誕生日なので、プレゼントは何がいいかなぁと考えていたところ、素敵な商品を見つけました。


キッズ・タフという子供が使っても簡単、落としても大丈夫という子供用デジカメです。子供用とは言ってもあなどれません。最大2000枚も撮ることができるし、USBケーブルを繋げればパソコンにも取り込めます。


アメリカアマゾンで購入して、この商品も約1500円もお得に買えちゃいました!!!ラッキ~!!!

Friday, May 18, 2012

知っておくと便利-中級テクニック Part1-

【基本的な購入方法】で実際に購入、または購入方法をご理解頂けた方で、これからも利用したいとお考えの方はこちらをぜひご活用ください。

ネットショッピングをよく利用する方は、ご存知だと思いますが、どのショップを利用しても基本的な操作は同じです。アメリカアマゾンももちろん、他の日本のネットショッピングとほとんど同じ操作で商品は購入できます。難しく考えず、ここでご紹介する方法も活用し、お得にお買い物をしましょう!
↓おすすめ商品です!絶対お得なのでぜひクリック!!!


1. ログインします
前回利用した際にログアウトをしていなければ、AmazonUSAを開くだけで自分のアカウントがそのまま表示されることがほとんどです。しかしそのまま買い物を続けても、精算に進もうとすると必ず下の画面が出てきます。
または、前回の利用の際、ちゃんとログアウトした方で最初に自分のアカウントにログインしてから買い物をしたい方、ログインをしなくても商品をカートに入れ購入に進もうとする方、とにかくどのように進めていこうとも、必ずどこかでこの画面が表示され本人である確認をされます。

↓おすすめ商品です!絶対お得なのでぜひクリック!!!


2. 【基本的な購入方法】で一度登録した情報は、次に利用する際はスキップできる
便利な世の中当たり前のお話ですが、一度ご自宅の住所を登録しておけば、次からは自動的に"Ship to this address"(この住所に送ります)と、画面に表示されるのでそのままでよければクリックするだけです。

もちろん、違う住所に届けたい場合もあると思います。別の住所に届ける場合は下の項目"Or enter a new shipping address"(新しい住所を入力する)で、新たに住所を登録します。登録方法は【基本的な購入方法】をご参照ください。

他のネットショッピングと同じですね!英語だからと戸惑わず便利な機能は有効に使いましょう!

↓おすすめ商品です!絶対お得なのでぜひクリック!!!


3. 気になる商品をひとまずカートに入れてしまい、カートの中身を見直して購入を決定する
購入を検討している商品を一つ一つのウィンドウで表示させていると、どこのウィンドウに何を表示させていたのか、わけが分からなくなってしまい、閉じてしまったウィンドウが実は一番購入したかったものだった、なんてこともありイライラしてしまいます。そんな時は、まずいいなと思った商品をカートに入れてしまえばいいのです。精算を進めていく画面で、"delete"(消去する)をクリックすれば、最終的には本当に必要なものだけ購入することができます。



もちろんこのやり方だけでなく、精算を最終的に確認する画面などでも消去することは可能です。とにかく"Delete"は「消去する」という意味だと覚えてください。

↓おすすめ商品です!絶対お得なのでぜひクリック!!!



Thursday, May 10, 2012

基本的な購入方法

ということで、実際に使ってみましょう。

1. 気になる商品を見つける
まずは購入を検討している商品がAmazon.comで販売されているか調べます。私がよく使う方法は、別のウィンドウで気になる商品の情報を表示させ、英語で表記されている情報をコピペします。
↓にあるサーチboxに商品の名前やキーワードを入力し"GO"をクリック。



2. 入力した商品、もしくは近い商品が表示される
例えば「アイロボットルンバ」を探している場合、サーチboxに"irobot roomba"と入力し、"GO"をクリックすると上の表示に候補の商品が表示されます。

3. 商品をクリックする
表示されている商品から自分の気になっている商品をクリックします。Amazon.comの新しいウィンドウが開きます。

4."Add to Cart"をクリック
「カートに入れる」です。


5. "Proceed to check out"をクリック
「購入する」です。(これをクリックしても購入が確定するわけではありません。安心してクリックしてください。)



6. "Sign In"サインインの画面
画面の赤い文字の説明通りに登録を進めて下さい。


7. "Registration"登録の画面
画面の赤い文字の説明通りに登録を進めてください。


8. "Enter the shipping address for this order"発送先の住所を登録する画面
画面の赤い文字の説明通りに登録を進めてください。


9. "Choose your shipping options"配送の早さや、購入商品の確認
画面の赤い文字の説明通りに登録を進めてください。基本的にこちらのページでは何も操作せず、次のページへ進むことが多いです。


10. "How would you like to pay?"支払い方法を選択
画面の赤い文字の説明通りに登録を進めてください。


11. "How would you like to pay?"支払い方法の続き
画面の赤い文字の説明通りに登録を進めてください。


12. "How would you like to pay?"支払い方法の確定
画面の赤い文字の説明通りに登録を進めてください。


13. "Review Your Order"購入、登録内容の最終確認
画面の赤い文字の説明通りに登録を進めてください。画面の右下にある"Order Total"がクレジットカードに請求される合計金額です。"Place your order in JPY"購入を決定します。これをクリックすると注文が確定されます。慎重に全ての登録情報を確認してからクリックしてください。


14. オーダー終了です!
お疲れ様でした。"Thank you, your order has been placed"(ありがとうございました。オーダーを承りました)と表示されます。注文確約の番号が上の赤い○です。下の赤い○は商品がお手元に届く予想日時です。同時に登録したe-mailアドレスに注文を受け付けた旨のメールが届きます。メールは商品が届くまで削除しないでください。